大川 尭郁(研究員)
職種:アルゴリズムエンジニア
入社年月:2020/11/9
1993年生まれ
出身地:横浜
大学:慶應大学→東京大学大学院
職歴:外資系証券会社→Lightblue Technology
こんなことしてます:
主にデータ分析・画像処理関系のプロジェクトに携わっています。
データ分析業務では、様々な業種のデータを統計的に分析したり、案件によっては需要予測などを行っております。
お客様のニーズを踏まえ、我々が提供できる技術やAIが出来ることを検討した上で、要件定義から実際の実装まで幅広い業務に取り組んでいます。既存の技術をそのまま適用するだけでは解決しない問題も多く、日々試行錯誤しながらお客様の問題解決のため取り組んでいます。
応募者へのメッセージ:
私は入社してまだ2ヶ月と少しですが、代表の園田はもちろん、周りのエンジニアやビジネスサイドの方々にサポート頂き日々成長を感じながら働くことが出来ています。
AIや分析という技術そのものに興味がある人や、またそれを使って様々な社会問題を解決していくことに興味がある人であれば、強いやりがいを持って働くことが出来ると思います。
入社して感じたことは、Lightblueは雰囲気の良い研究室のようだということです。優秀な方々と日々切磋琢磨して働くことが出来る環境は、弊社ならではと思っています。このような環境や技術に興味がある方は、ぜひご応募頂ければと思います。
加藤 愛佳(研究員)
職種:営業・企画
入社年月:2019年4月
出身地:宮崎県
大学:慶應義塾大学法学部政治学科
職歴:
大学卒業後、株式会社JTBに新卒入社。3年間営業を担当。
その後、Lightblue Technologyにジョインし、営業・企画を担当。
こんなことしてます:
営業・企画として、主にリード獲得業務を担当しています。どのようにリードを獲得するかといった施策の検討、テレアポ、ウェビナー・オンライン展示会の企画、運営等を行っています。
上記に加え、SaaSサービスのビジネスサイドの業務を担当し、営業資料の作成やカスタマーサクセス業務を行っています。
応募者へのメッセージ:
Lightblueは創業後間もなく、業務が細分化されていないため、幅広い業務に携われます。
営業活動を通してマーケティングの部分に課題を感じたら、自ら改善に向けて取り組むことができる等、自身のアイデアを営業、マーケティング双方の業務にすぐに反映できるため、やりがいを感じることができます。
AIの受託開発の営業はリードタイムが長いこともありますが、案件化し、自分が貢献できたことを実感できたときはとても嬉しいです。
川崎 雄太(研究員)
職種:アルゴリズムエンジニア・PM
入社年月:2020/9/1
1992年生まれ
出身地:神奈川県
大学:東北大学工学部 -> 東京大学大学院工学系研究科
職歴:NTT communicationsでSI案件のプロジェクトマネジメント -> Lightblueにてエンジニア
こんなことしてます:
入社して半年ですが、電力会社や建設会社と言ったクライアントに対し、ヒューマンセンシングを用いたプロジェクトに携わっています。また、社内プロジェクトとして、一連業務の仕組みづくりに取り組んでいます。前職では、情報の属人化や社内独自ルールの検索性の低さから非効率と感じる場面がありました。Lightblueではツールの活用、業務フローの確立により情報の透明性を向上させて成果の出しやすい環境を整えていきたいと考えています。
応募者へのメッセージ:
大きい会社ではマネジメント業務が主になってしまい、自分の技術力以外の部分でお客様と応対することが多くやりきれない部分が多々ありました。
Lightblueでは、自分で手を動かしてデータ作成、アルゴリズムの開発、機械学習の実装に取り組み、お客様の期待に応えることができるので自分のスキルの成長がお客様の満足度の向上に直結するところにとてもやりがいを感じています。自分のスキルを伸ばしてAIの社会実装に貢献したい方とぜひ一緒に働きたいです!
佐藤 あい
職種:経営企画
入社年月:2020年9月
生年月日:28歳
出身地:神戸市
大学:東京大学農学部・農学生命科学研究科
職歴:NRIで製造業担当コンサル13年→不動産デベ→AIスタートアップ×2→Lightblue
こんなことしてます:
・特命係長
・資金調達・株主対応
・リーガル・経企・交渉事などバックオフィスのヤヤコシイ仕事全般
・マーケ(ウェブ管理と広報系ライティング)
・事業開発案件の顧客対応
応募者へのメッセージ:
スタートアップらしい0→1フェーズの挑戦的な仕事と、大企業と全く遜色ない優秀なメンバー陣の両方がある、良い意味でとても珍しい会社です。
世界でも先進的な技術開発から生まれるプロダクトの社会実装事業、優秀なエンジニアが開発する技術を社会に貢献できるように仕立てていく仕事、そのエンジニア陣の開発を全力でバックアップする仕事に情熱を抱ける方、ご応募お待ちしています!
谷口 俊一(研究員)
職種:アルゴリズムエンジニア・ソフトウェアエンジニア
入社年月:2018年10月?
1996年生まれ
出身地:広島県
大学:東京大学→東京大学大学院(在学中)
職歴:なし
こんなことしてます:エンジニアとして主に画像解析関連のプロジェクトを行っています。データ作成やアルゴリズムの調査・選定だけではなく作成したモデルのシステム化なども含めた機械学習の社会実装を進めています。実際に使っていただけるものを作ることを意識して、精度だけでなく、実行速度やUIなどの機械学習以外のエンジニアリングにも取り組んでいます。
応募者へのメッセージ:Lightblueは様々なバックグラウンドをもった優秀なエンジニアとともに、機械学習を用いたプロジェクトに参加することができます。主体的に自分でより良いものを考えて実装することが求められる環境だと思います。自分で行う範囲が多岐にわたる分、スキルの成長が実感できると思います。
羽泉 喬平(研究員)
職種:アルゴリズムエンジニア・ソフトウェアエンジニア
1990年生まれ
出身地:滋賀県
大学:京都大学・京都大学大学院
職歴:ITベンダー→産業機器メーカー→Lightblue Technology
こんなことしてます:
主に画像処理関係のプロジェクトを担当しています。建設現場や製造業において、カメラで撮影した映像から人物の姿勢や行動を分類したりしています。
お客様のやりたいこととAIでできることを踏まえて、どのようなプロジェクトにするかを決める上流の打ち合わせからAIの学習やモデルの改善、エッジマシンやカメラの選定などさまざまなことに取り組んでいます。AIのモデルを単純に適用することで解決することは少ないため、それらを如何にシステムの中に組み入れて目的のソリューションを提供できるかに日々取り組んでいます。
応募者へのメッセージ:
AIは比較的新しい分野であり、日々新しい技術が生まれています。そのため、決まったことをやればいいということは少なく、常に新しいことへのチャレンジになります。そのためお客様と課題や手法について話し合いながら一緒に解決に向けて取り組んでいくことになり、大変なことも多いですが、その分今まで解決できなかった課題を最先端の技術で解決していくという達成感ややりがいは大きいです。AIで社会課題を解決したいという熱い思いを持った皆様と働けるのを楽しみにしています。
樋口 翔(研究員)
職種:アルゴリズムエンジニア
入社年月:2019/12/9
1994年生まれ
出身地:大阪府
大学:京都大学理学部 -> 京都大学大学院理学研究科
職歴:なし
こんなことしてます:
エンジニアとして主にTextaの開発を行っています。他にも言語処理・画像解析関連のプロジェクトに携わっています。またお客様からいただく要望に応じて、日々進歩しているAI技術でなにか使える技術がないか調べたりもしています。これからも最先端の技術にキャッチアップして、業務効率化を実現するためよりよいプロダクトを作成していきたいと考えています。
応募者へのメッセージ:
Lightblueではお客様へのソリューション提案から、アルゴリズムの開発、プロダクトとしての実装まで、幅広い仕事に携わることができます。カバーする範囲が広くて大変なこともありますが、達成した後にはやりがいを感じられると思います。
平原 大暉(研究員)
職種:アルゴリズムエンジニア・ソフトウェアエンジニア
入社年月:2019-09-17
1993年生まれ
出身地:広島県
大学:広島大学・広島大学大学院
職歴:なし
こんなことしてます:
画像処理を行うことが多いですが、お客様によっていろいろなデータを扱います。時系列データや表データ、点群データと呼ばれるあまり触れる機会のないデータを扱うこともあります。また、データの分析だけでなく実際に運用できるようにシステムの設計も行っています。現在は主に大量の動画に対して機械学習の推論を行うために、GPU上で動画をデコードして推論まで行うということをやっています。
応募者へのメッセージ:
Lightblueではそれぞれのエンジニアが様々なお客様の課題を解決しています。そこでたまった知見を活かして、社内で助け合うことできるようになってきておりいい環境だと思います。もちろん、課題を解決するために未知の領域に踏み込む時もあります。その分大変な時もありますが、取り組むことで大きく成長できると思います。
川西創太郎(インターン)
入社年月 : 2019年10月
1998年生まれ
出身地 : 東京都
大学 : 東京大学工学部
こんなことしてます :
ヒューマンセンシングAIの開発など、複数のプロジェクトに携わっています。機械学習を用いたデータ処理など、バックエンドの開発を中心に行っていて、現在はリモートワークで業務を行っています。
メッセージ :
Lightblue Technologyでは、裁量の大きい仕事を任せてもらえることが多く、自分で工夫をしながらプログラムを実装することができます。メンターのエンジニアの方が自分のスキルや勤務時間に応じた仕事を割り当ててくれて、
作業に行き詰まった時には相談に乗ってくれるので、とてもやりやすいです。初めはわからないことばかりでしたが、仕事を通じて成長できていると感じています。
東里奈(インターン)
入社年月:2020/8/1
2000年生まれ
出身地:東京都
大学:東京大学
Lightblueでこんなことしてます:
自分の興味に合わせ、需要予測や画像認識など幅広い案件に携わっています。
コードをかいてデータを分析するところからドキュメントとして記録するところまでを行います。大学の予定に合わせ調整できるようになっているので無理なく働きやすいです。
応募者へのメッセージ:
リモートワークでもメンターの方とのやり取りが非常にスムーズで、社員の方にも質問がしやすい働きやすい環境が整えられています。フィードバックもしっかりしており初心者でも成長しやすいです。インターンで得られる経験は大学の授業ではなかなか得られない貴重な経験だと思います。