採用情報
ポジション背景
株式会社Lightblueは、生成AI・画像解析・自然言語処理などの先端技術を社会実装する東大発AIスタートアップです。
大手企業との協業が拡大する中で、エンジニア・ビジネス・バックオフィスなど幅広い領域でインターン採用を進めています。
「どのポジションに応募すべきか迷っている」「自分の経験をどう活かせるか相談したい」という学生の方に向けて、オープンポジション枠を用意しました。
面談を通じて最適な役割を一緒に決めていきましょう。
業務内容(例)
ご志向や適性に応じて、以下のような業務をお任せします。
- エンジニア領域:
- ビジネス領域:
- コーポレート領域:
LLM基盤改善(検索/RAG/再ランキング)、画像解析モデル開発、評価指標設計、データセット整備 など
経営企画、セールス支援、マーケティング、リサーチ、資料作成 など
採用広報、バックオフィス業務、イベント運営 など
Lightblueで得られる経験
- 急成長スタートアップでの裁量ある実務経験
- AIや最先端技術の社会実装に携わる経験
- 少人数組織だからこそのスピード感と成長機会
- 学生のうちから経営や事業開発に関わる機会
会社情報
設立
2018年1月
代表者
代表取締役 園田 亜斗夢
事業内容
Lightblueは生成AIと画像解析を核に、企業の業務・現場DXを推進する東大発AIスタートアップです。自社開発LLMと現場実装の知見を循環させ、「テクノロジーの恩恵を、すべての人へ」を実現します。
▼生成AIプラットフォーム事業 Lightblue 社内ドキュメントを横断検索し、根拠付き回答を返すAIアシスタントです。Slack/Teamsとも連携し、RAG自動構築、権限管理、ノーコードBot生成に対応。様々な業種業態での業務効率を最大化します。
▼delta事業
現場DXを支援する受託開発型ソリューション事業。企業ごとの課題に合わせて、画像解析・生成AIなどを組み合わせたシステムを開発し、安全性向上や業務効率化を実現します。
- Human Sensing
カメラ映像から姿勢・視線・動線をリアルタイム解析し、建設・製造現場の危険兆候を検知。労災防止や作業最適化を支援するソリューションです。
▼LLM/研究開発 ao‑Karasu 720億パラメータの日本語LLM。Japanese MT‑Benchで国内トップ評価を獲得し、企業の独自データ学習基盤として提供。生成AI活用を加速させます。
このように研究→実装→製品化を高速循環させ、誰もが安全かつ簡単にAIを活用できる世界を目指しています。
従業員数
35名(2025年9月時点)
本社所在地
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2丁目3-6 CIRCLES御茶ノ水 5階
企業サイトURL
必須要件
- 自ら考え、主体的に行動できる方
- 論理的に考え、簡潔にコミュニケーションできる力
- 学業と両立しつつ、継続的にコミットできる方
歓迎要件
- スタートアップや学生団体での活動経験
- Python/TypeScriptなどプログラミングの基礎
- データ分析や情報収集、レポート作成の経験
- ビジネスコンテスト/Kaggle/論文実装などのアウトプット経験
触れる技術(エンジニア)
Lightblueのエンジニアインターンは、配属先により扱うテーマが異なります。大きく分けて、**基盤研究開発を行う「Dev」と、現場実装に特化した「Delta」の2つの領域があります。
Dev(研究開発)
自社LLMや検索技術を磨き上げ、生成AI活用の基盤をつくるチームです。
技術例
- LLM/RAG(Retrieval Augmented Generation)
- ベクトルDB、再ランキング
- 検索評価指標(nDCG、MRR)
- Retrievalシステム全般
Delta(現場ソリューション)
建設・製造業などの現場における画像解析ソリューションを開発するチームです。
技術例
- Computer Vision全般
- Pose Estimation(姿勢推定)、Action Recognition(行動認識)
- YOLO、MMPoseなどのフレームワーク
- 精度指標(mAP)、実装最適化(Latency改善)
勤務条件
- 週2日以上勤務可能な方
- 6ヶ月以上継続できる方(学業との両立を柔軟にサポート)
選考フロー
- エントリー(下記ボタンから)
- 30分オンライン会社説明
- 選考
- エンジニア:数理テスト→1week課題
- biz:面談(場合によっては複数回)
- 参画決定