企業説明
株式会社Lightblueは、「テクノロジーの恩恵を、すべての人へ」をビジョンに、生成AI、映像・画像解析、自然言語処理など先端デジタル技術を扱い、大衆化を目指す東大発のAIスタートアップです。2018年に創業した少数精鋭の若い会社ですが、多くのパートナーやクライアント様に支えられてきました。
今後は生成AIなどアルゴリズムの更なる社会実装・現場実装を通し、リアル現場のDXを実現、より安全・快適な働き方や生活の出来る世界の実現を目指します!
<独自データ活用を支援するLLMアプリケーション 『Lightblue』>
Lightblueとは、社内の様々なデータをもとに、AIが業務を支援するパーソナルアシスタントサービスです。
日頃使っているTeams/Slackからスムーズにアクセスでき、検索やFAQとして活用いただいています。
<画像解析 『Human Sensing』>
Human Sensingは人の姿勢・顔の向きなどを解析し人の行動や状態をデータ化する技術です。
主に、建設や製造現場の労災防止に活用いただいています。
<国内トップクラスの性能の独自LLM 『ao-Karasu』>
「ao-Karasu」は2024年3月にローンチした国産LLM(日本語言語モデル)です。
日本最大級のLLM日本語能力ランキングJapanese MT-Benchの自動評価において
720億パラメータモデルで国内組織トップの評価となりました。
募集内容(Dev)
【募集ポジション詳細】 社内ドキュメントを「検索→根拠提示→回答」までつなぐ LLM基盤の品質改善 を担当します。RAG(分割・埋め込み・再ランキング)の設計・実装・評価を行い、使える検索体験を数値で良くしていきます。経験不問、基礎から伴走します。
【業務内容(実例)】 ・文書分割/埋め込み/再ランキングの設定・比較 ・プロンプト/関数呼び出し設計、検索API連携 ・評価データセット作成、指標可視化(nDCG/MRR/faithfulness 等) ・簡易UIデモの実装、ログ取得→改善チケット化 ・再現手順(学習・評価レシピ)と運用メモ整備
【求めるスキル・人物像】
<必須(未経験でも挑戦可)> ・自分で調べて手を動かし、結果を簡潔に共有できる ・論理的コミュニケーション力 ・高校数学(数ⅠA・数ⅡB)の基礎理解
<歓迎> ・Python/TypeScript の基礎、LLM/LMM API利用経験 ・情報検索(ベクトルDB・評価指標)の基礎 ・Git/GitHub での開発、論文実装やKaggle等のアウトプット
【未経験者も安心】 ・評価用データ作成とベースライン実装から開始 ・メンターがコードレビュー&週次フィードバック ・前処理・評価テンプレ、用語集など社内ガイドを提供
【勤務イメージ】 ・週2〜3日、1日4h目安(応相談)/リモート+御茶ノ水オフィス併用 ・学業優先(試験・発表前は柔軟に調整) ・成果に応じて中長期参画・社員登用の機会あり
【選考フロー】 エントリー → 30分オンライン説明 → 課題 or 面談 → 体験タスク → 参画
【触れる技術(検索ヒット用キーワード)】 LMM/LLM/RAG/ベクトルDB/再ランキング/nDCG/MRR/評価データセット/根拠提示/Retrieval
募集内容(Delta)
【募集ポジション詳細】 Human Sensing(開発コードネーム:delta)に参画し、画像解析モデルの精度・速度改善 を担当します。実データでの前処理〜後処理、学習・推論パイプライン整備、モデルの軽量化まで、CVの基礎から実戦まで経験できます。
【業務内容(実例)】 ・姿勢推定/行動認識/検出・追跡の実装と評価 ・学習/推論パイプライン整備(前処理・後処理) ・精度/速度チューニング、評価指標設計(mAP/F1/Latency 等) ・アノテーション設計と品質管理、データセット拡充 ・モデルカード作成、量子化/蒸留/推論エンジン検証(必要に応じて)
【求めるスキル・人物像】 <必須(未経験でも挑戦可)> ・自分で調べて手を動かし、結果を簡潔に共有できる ・論理的コミュニケーション力 ・高校数学(数ⅠA・数ⅡB)の基礎理解
<歓迎> ・Python、PyTorch、OpenCV の基礎 ・MMPose/YOLO/Detectron2 等の利用経験 ・Git/GitHub での開発、評価用スクリプト整備
【未経験者も安心】 ・再現可能な学習レシピ/評価テンプレから開始 ・メンターがコードレビュー&週次フィードバック ・現場データの取り扱いルールをレクチャー
【勤務イメージ】 ・週2〜3日、1日4h目安(応相談)/リモート+御茶ノ水オフィス併用 ・学業優先(試験・発表前は柔軟に調整) ・成果に応じて中長期参画・社員登用の機会あり
【選考フロー】 エントリー → 30分オンライン説明 → 課題 or 面談 → 体験タスク → 参画
【触れる技術(検索ヒット用キーワード)】 Computer Vision/Pose Estimation/Action Recognition/Detection/Tracking/PyTorch/OpenCV/YOLO/MMPose/mAP/Latency/Model Card
Why Lightblue?
研究室のような雰囲気で最先端のAIの開発について学ぶことができます! わからないことはメンター(社員)にすぐ聞ける環境でフォロー体制も整っています。 やる気さえあればどこまでもレベルアップができる会社です。